|
子供達が周囲の友達と楽しむテニス用具の寄贈と 練習・ゲーム交流出来る会場づくりを図り
日常生活に必要な携帯翻訳器を ウクライナからの避難者に寄贈して参ります
このテニス用具は 子ども食堂を中心に ひとり親家庭の子供達にも 貸出と寄贈を進めて参ります
練習会場が 特設できた地域では 避難生活中の子供達と国内の子供達がゲーム交流を楽しめる時間を 育みます
|
友達がいれば・・ 言葉の違う国の子供達も ひとり親家庭の子供達も 毎日を元気に過ごせます
スポーツ経験やテニス経験がなくても 簡単に楽しめる テニス内容とそのテニス用具を お贈りします

ラケット2本 ボール3個 ネットスタンド資材費と送料含め
1 セット 合計 16,800円 |
翻訳器材は他企業の製品です
このため画像は割愛しています
市販価格は 11,800 円 〜 27,280 円
使用する人達の環境に適した機種を選択して 寄贈します
|
翻訳機材は 避難生活の子供達には 練習会場でも 無料で貸し出しますが
避難家族の家庭には 大使館など公的機関の支援を受けられない場合に 寄贈を進めて参ります
支援を受けた人達や子供達の元気と行動を 他の人達の生活を豊かにすることに 温かな支援を活かして参ります |
|
|
ネットスタンドは 市販製品ではなく 防災機能を兼用するスポーツ用具の手づくり資材製作費を セットの中に含めて贈ります
子供達は 手づくりの面白さを体験し 手づくりを体験したら もう一台を製作して・・
高齢者福祉施設などに 用具を子供達から寄贈し 一緒にゲームを楽しむ時間を 生み出したいと思います ラケットとボールは 別途 施設にお送りします
|
|
|
用品用具費用 1,800,000 円 (第1期) 寄贈は テニスセット 50セット + 携帯翻訳器 50台
|
支援活動を 各期単位に企画するのは 子供達に テニスセットと翻訳機材を 早くにお贈りして 寄贈結果も早くに 支援された方に報告して参ります
ウクライナから日本に避難した人達 1,600 名以上 国内ひとり親家庭は 140 万所帯以上 この環境の子供達を 元気にしたいと思います |
|
ご支援の寄付金につきまして |
寄付金額は 1 口 3,000円 以上で ご支援戴けますと 幸いです
返礼品としては スーパーテニス・スーパーボレー競技認定の ドイツ製スポンジボール 2 個を お送りします
2 口 6,000円 以上の方には サウンドテニス競技と認知症プログラムに活用出来る サウンドボール 2 個も お送りします
ご支援戴きました寄付金は 寄贈作業の実費のみ計上して 全額 企画目的に活用させて戴きます。
このご支援に ふるさと納税に類似した 寄付金の税制控除は ありません。
|
|
|
日本国内に避難されてきたウクライナの家族と子供達に・・関係機関と支援団体から提供される情報を基本に 用具と翻訳器材を寄贈して参ります。
こども食堂と地域コミュニティセンターにテニスセットを贈り こども食堂で楽しみ方を経験した子供達への貸出用として 複数セットを届けます。
こども食堂では 食事するだけでなく 手軽なテニスゲームを 一緒に楽しむことで 友達を増やし 元気になることに役立つことを願っています。
国内のひとり親家庭の子供達とこども食堂への寄贈については・・
一般社団法人 ハートフルファミリー (https://www.hf-f.com) の協力を戴き 進めて参ります
※ ハートフルファミリーは ひとり親家庭支援事業を継続している団体です |
|
|
ご支援の寄付金振込先
三菱UFJ 銀行 大和支店 |
口座番号 0 8 4 9 0 8 5 |
|
口座名 日本ハンディキャップテニス連盟 |
|
ご支援された方は お名前とご住所を 下記管理事務局まで メールや郵送 電話で ご連絡 お願い申し上げます
お礼のご挨拶と領収書 並びに スーパーテニスゲーム資料を お送り申し上げます |
企画事業責任者 三宅 孝夫 ( NPO法人 日本ハンディキャップテニス連盟 理事長 )
運営管理事務局 〒242-0006 神奈川県大和市南林間7-14-6 Nハイツ203 NPO法人
日本ハンディキャップテニス連盟
TEL 050−3356−0553 mail jhtf02@jhtf.org |
|
|
寄付金の管理は 日本ハンディキャップテニス連盟の責任で進めて参ります。
寄付金の収支と活用内容について 支援された方々に 会計内容と事業の推進状況を ご報告申し上げます。 |
|
|