|
|
|
現在 2023年2月6日に 発生した トルコ・シリア地震では 5万人以上の人達が亡くなり 数百万の被災者が苦しんでいます。
少しでも早く 安全な生活が出来るようにと 世界各地から救援が続いておりますが 更に 多くの支援が必要とされています。
亡くなった方々のご冥福を祈ると共に 多くの人達が 元気な生活を過ごせるようになることを 願っています。 心温かな ご支援を お願いします。 |
自然災害は 世界各地で 生まれています その災害の中で 日本国内で起こった自然災害のひとつ ご紹介します |
|
2011年3月11日に発生した東日本大震災・・ 多くの人達の命を奪いました・・ 早くも 12年の歳月が流れました。
当時 資金がないために 被災地域での支援活動が出来ず 現地をお訪ねしたのは 9月に入ってからでした。 深夜バスで 横浜から被災地に向かい
現地でレンタカーを使用して 名取市の小学校に 子供達へのテニス用具を届けました。 後日 新たに用具類を 現地に別送しました。
被災地域支援は テニス普及のためでなく 手軽に誰でも楽しめるスポーツ参加で 元気に過ごして戴くためです。
競技としての魅力豊かなスポーツですが 多くの人達や子供達の心を 被災や 病気の環境の中で 優しく支えることが 新しいテニス内容は 可能です。
|
東日本レポート から ←詳細はクリック |
129号線を進み、名取 I Cの近くを僅かに通り過ぎたとき、突然視界に入ったのが右図の中型漁船の姿でした。
一瞬、睡眠不足と疲れによる幻影なのかと思いましたが 更に その先には小型漁船の半壊した姿もありました。
海岸まで 相当の距離があると思われる場所で、道路沿いの田圃の中に傾き 置き去りにされた船の様子が 周囲の景色と比べて異常でした。 しかし、この場所まで津波が押し寄せてきたことを実感し、地震と津波被害の大きさに驚きました。
その漁船の船首が 海岸に向いておりましたが、船も 懸命に船主のもとに戻りたい・・と思っていたのかもしれません・・
勝手な想像でしたが・・ 船も修理が可能であれば・・ 再び三陸の海で元気に活躍している光景と出会えることを 望みました。
|
|
|
|
災害も 戦争も 紛争もない 平和な世界を 願っています |